クーポン取得ボタン
@detailFloatCoupon@
$LAST_NAME$ $FIRST_NAME$様 ご利用可能ポイント $POINT$ ポイント クーポン取得済

おかげさまで8周年

円〜

家具350 インスタグラム

家具350 フェイスブック

家具350 ツイッター

家具350 ライン お友だち追加

  1. 家具350>
  2. KAGU LIFE 350>
  3. 家具選びの前に、木材の基礎知識を学ぼう♪「板材の構造編」

家具選びの前に、木材の基礎知識を学ぼう♪「板材の構造編」

2017.03.21

家具選びの前に、木材の基礎知識を学ぼう♪「板材の構造編」

何気なく買っている家具ですが、

どんな木材を使っているのか、気にしたことがありますか?

 

木材には様々な種類の木材があります。

木材の性質や特徴を知って、

自分のライフスタイルに合った素材を選びましょう。

 

そんなお手伝いをすべく、木材についての基礎知識をご紹介致します。

前回は「基本材料」についてお話しましたが、

今回は、高品質な家具を作るのに必要な「板材の構造」についてお話致します。

%e6%9c%a8%e3%80%80%e5%ae%b6%e5%85%b7

 

板構造

分厚い一枚板を加工してそれぞれのパーツを作り、組み合わせたもの。

天然木の場合は、一般的に集成材が使用されます。

繊維板は単板をそのまま加工しているため比較的安価です。

 

 

ベタ芯構造

繊維板や、天然木などを芯材に、

突板やプリント紙をダイレクトに貼る加工を施した板のことです。

表面にはツキ板やプリント紙をダイレクトに貼る場合と、

合板(天然木化粧合板・プリント合板・塩ビ合板等)を貼る場合があります。

固体毎のバラつきを減らし、木目や色を均一にすることが最大の目的です。

芯になる部分には空間がないため、「ベタ芯」と呼ばれています。

 

 

フラッシュ構造

木で枠を組み両側に板を貼ったもの。

枠を組んだものが芯材になるので、両側面の板と板との間には空洞の部分が出来ます。

これは、軽く狂いも少なく、大量生産でコストを安く出来るのが大きな特徴です。

また、側面(表面)にのみ化粧合板などの良材を使えばよいので、木材の有効利用になります。

 

 

フラッシュ構造には要注意

「フラッシュ構造」には、欠点もあります。

■製作の際に細かい作業が多くなるため職人の手間がかかる

■側面の板(表材と裏材)に同じ性質のものを使用しないとかえって反ってしまう

■雨や直射日光に弱いので屋外での使用が出来ない

 

しかし先ほどお伝えした

「軽く狂いも少なく、大量生産でコストを安く出来る」という長所により、

家具をはじめ室内建具(ドア)等に幅広く使われています。

特に「軽い」という特徴は、日本のように狭い住宅環境で、

しかも引越の際にも家具を丸ごとヤドカリのように移動する生活には重要な要素と言えます。

 

%e6%9c%a8%e3%80%80%e5%ae%b6%e5%85%b7%ef%bc%92

豆知識「海外の家具の板構造は?」

外国製の家具は、大きく分けると「無垢」の家具と

「ベタ芯構造」の家具に分けられるそうです。

日本では主流であるフラッシュ構造の家具というのは

海外ではあまり聞いたことがありません。

技術が必要なうえに製作に手間がかかるというのが一番の原因と考えられます。

ですが、日本でもベタ芯構造のものはよく使われています。

特に、パーチクルボードにツキ板を貼ったテレビやステレオは

昭和30年代に大量に出回り、現在でもキッチンの扉や、

もちろん家具にも使われています。

これら「フラッシュ」と「ベタ芯」との使い分けは、用途や手間、コストの問題、

また日本と海外との生活環境の違いなどが大きく関わっているといえます。

海外でフラッシュがあまり使われないのは、まず製造に手間がかかることです。

それは結局価格にも影響してきます。

外資系のリーズナブルな家具メーカー日本に流通されておりますが、

日本の家具メーカーと外資の家具メーカーを例にとってみると

とても分かりやすいかと思います。

 

では、次回は「表面材」についてお話致します。