これは必見!!すっきり片付くパントリー収納方法②

あなたのお家には、パントリーはありますか?
パントリーをすっきり収納するための
ポイントをご紹介致します。
今回は2回目!!
必見なので、是非1回目からチェックしてみてください。
では、続きをご紹介致します。
生活感をなくしましょう
キッチンに必ずあるゴミ箱、台所家電などが目に付くと生活感が出ますよね。
もちろん、どこの家庭にもあるものなので、
気にならないといえば、気になりませんが…
これらを見えない場所に収納するだけで
こんなにも!!というくらい、生活感がなくなります。
すっきり、きれいなキッチンにしましょう。
☆ゴミ箱は収納しましょう
ゴミ箱がキッチンにないだけですっきり、清潔感のある印象になりますよね。
是非、パントリー内に収納してしまいましょう。
パントリーの下に棚がなければ、縦型のゴミ箱を並べて置くことが出来ます。
これから新築で家を設計する方は、
パントリー内にゴミ箱を置けるように、
棚の位置を考えておくことをお勧めします。
扉のあるパントリーだと、少し面倒かとはおもいますが、
料理中はまとめておいて、捨てる時はいっぺんに捨てれば
そこまで面倒な作業にはなりません!!
ちょっとの手間が、すっきりなキッチンにするコツですよ。
☆家電も収納してしまいましょう
さらに生活感をなくしたい方は、
家電までも収納してしまいましょう。
いつも使う家電を収納するには、
重要なのが「使いやすさ」!!
使いたいときに簡単に出せるように、
キャスター付きの台に乗せて収納すると簡単に使うことが出来ます。
炊飯器、オーブンも見えなくなると
まるで憧れのモデルルームのよう!!
フリースペースを作っておきましょう
「パントリーにとりあえず、入れて置こう」という考えで、
物をぱんぱんに詰め込んではいけません。
新たに収納したいもの、または一時的に入れておきたいものが
必ず出てくるので、そのためにフリースペースを確保しておくのが大切です。
また、フリースペースがあることで、
キッチンにごちゃごちゃ置いておくことがなくなるでしょう。
つまり、キッチンがすっきりきれいにいつも保つことが出来るのです。
パントリーを意識すれば、自然とキッチンも片づけることが出来ますよ!
まとめ
あなたのパントリーはいかがですか?
しっかり整理整頓されていますか?
賞味期限は把握していますか?
小まめにパントリー内を整理して、
お手入れをしてあげましょう。
そして、いつもきれいなキッチンを目指しましょう。








当店について
初めての方へ
マイページ
ショッピングガイド
よくあるご質問
返品・キャンセルについて
お問い合わせ



