お気に入りの「しめ縄飾り」でお正月を迎えよう♪ ~オリジナルしめ縄飾りの作り方~

こんにちは(^^)♪
KAGU350です!
今年も12月に入り、一気に寒くなってきましたね!
最近、SNSやインテリアショップ等で
オシャレなしめ縄飾りを目にすることが増えました。
しめ縄の形、飾り付けする素材など、
自由に組み合わせてオンリーワンのしめ縄飾りを作るのが今流行しているそうです♪
そこで本日の「KAGU LIFE 350」では、
年末で忙しくなる前に、お正月アイテムに欠かせない
オリジナル「しめ縄飾り」の作り方をご紹介していきます!
Contents
・「しめ縄飾り」を飾る意味は?
しめ縄飾りをお正月に飾る意味は「年神様」をお迎えするためだそうです。
自分の家が年神様をお迎えするのにふさわしい場所であることを表すために玄関になどに飾り、
今年1年良い年になるように年神様をお迎えするそうです。
とても縁起が良いですし、晴れやかに新しい年を迎えられそうですよね!
早速しめ縄飾りの作り方をご紹介していきます(^^)♪
・用意するもの
しめ縄

しめ縄は1個200円~500円くらいで販売されています。
今回はネットショップで購入してみました。
沢山のカラーや形がありますが、
今回はこちらの3種類を使って作っていきたいと思います!
道具

・ワイヤー
・はさみ
・グルーガン
・ペンチ
全て100円ショップで揃えることができます。
ドライフラワー

ドライフラワーは使用するだけでおしゃれな雰囲気になりますし
香りも楽しませてくれるので素敵ですよね!
水引

水引は沢山の種類がありますが、
今回は、祝儀袋の水引をリメイクして使っています!
細かい飾りつけ用素材

どんなものでも良いのですが、
今回は程よくボリュームが出るように造花と松ぼっくりを用意しました!
材料が揃ったら早速作っていきましょう!


今回はKAGU350の女性スタッフ3人で作ってみました!
みんなでお話しながら楽しい雰囲気です(^^)
レイアウトを決める

まずはレイアウトを決めます。
何の素材を使うか、どのくらいのバランスで飾っていくか
完成図を想像してレイアウトを決めていきます。
素材をカットする

ワイヤーで縛るので少し長さに余裕をもってカットしていきます。
ワイヤーで固定する

バランスを見てベースとなる素材を巻き付けていきます。

細かい素材をグルーガンで付ける
あとはグルーガンで細かい素材を付けていくだけ!
バランスを見ながら自分の気に入った素材を付けていきます(^^)

まずは水引を付けて

松ぼっくりを付けていきます

グルーガンは簡単にくっつけることができるのでとっても便利ですね!

バランスを見て2個つけちゃいます♪
全体を見て整える

最後にバランスを見て整えていきます♪
完成しました!

とってもおしゃれなしめ縄飾りの完成です(^^)♪
ドライフラワーを使用しているのでとってもいい香りがします。

シンプルで大人っぽいデザイン♪

可愛らしいデザインも(^^)

3種類ともおしゃれに作ることができました♪
お話しながら作っていたらあっという間に完成しました!
クリスマスが終わったらあっという間にお正月になってしまうので
早めに作っちゃうのもありですね!
材料も比較的お手頃で、作業も簡単なので
お子様と作っても楽しいかもしれません♪
皆様も是非オリジナルの「しめ縄飾り」作ってみてくださいね(^^)!








当店について
初めての方へ
マイページ
ショッピングガイド
よくあるご質問
返品・キャンセルについて
お問い合わせ


