布団の洗い方と干し方を知って家庭でのお手入れでもふかふかに!
毎日使う布団ですが、お手入れに困っていませんか。日頃使っている布団は、眠っている間に汗を吸収して表面に皮脂がついてしまっています。そのため、干すだけだと衛生面でも心配になる方も多いのではないでしょうか。そこで本記事では、家庭で洗える布団の素材と洗い方、仕上がりを良くする干し方についてご紹介します。
Contents
家で洗える布団の素材の種類は?
布団には綿やポリエステルなど、さまざまな素材が使われています。では、どの素材であれば家庭で洗うことができるのでしょうか、素材ごとの洗い方についてみていきましょう。
・綿
洗濯表示でもNGとされているのが綿の布団です。綿は天然由来で肌に優しいのが特徴ですが、繊維の表面に油が付着しており、その働きにより布団に膨らみを持たせています。ところが、家庭で洗ってしまうとこの油分が流れ出てしまい、繊維がぎゅっと固く仕上がってしまいます。
そのため、綿素材の布団はプロのクリーニング店に任せる方がいいでしょう。
・ポリエステル
洗濯表示でもOKとなっているものが多いのがポリエステルです。化学繊維のひとつで吸湿性が低く、水分を含んでも乾きやすいという特性があります。そのため、家庭でも手軽に洗って乾かせるのが魅力です。
・羽毛
羽毛布団も手洗いをすれば家庭でも洗うことができます。ただし、注意したいのが脱水と干す時です。洗濯機などで強く脱水をしてしまうと羽毛自体が痛んで外部に飛び出してしまいます。また、キルティング加工がされていないものは乾燥時に羽毛が偏ってしまいがちなので注意する必要があります。
・羊毛
羊毛の洗濯自体はできるものの、脱水や乾燥が難しい素材のひとつです。
羊毛には髪の毛のキューティクルのような、スケールという部分で表面を覆っています。スケールは洗濯時、水に濡らすと他のスケールと絡み合ってごわごわとした質感になりがちです。そのまま脱水をすると固まってしまい、まるでフェルトのような質感になってしまうのです。
もしも家庭で洗うのであれば、お風呂の中など広い場所で足を使って踏み洗いするのがおすすめです。ただし、洗うたびに羊毛特有のふかふか感は少なくなってしまうので、質感にこだわりがある方は、クリーニング店に頼むようにしましょう。
自宅での布団の洗い方2種類
布団はサイズが大きいため、洗い方としてはお風呂の浴槽で洗う方法と洗濯機で洗う方法があります。サイズによっては洗濯機に入りきらない場合もあるので、あらかじめ洗濯機が何kg洗いなのか、布団を丸洗いできるのかということを調べておきましょう。
布団を洗う前には、下準備をしておく必要があります。
目立つ汚れがあればあらかじめ手洗いで叩き洗いをして落としておきます。
また、洗うことで素材が傷みやすくなるので、大きめのネットに布団を入れておきましょう。ネットに入れることで、布団の生地が傷みにくく、また羽毛などの内部素材が出てきにくくなります。
天気予報も確認をし、良く晴れていて湿度が低い日を選びましょう。雨の日や湿度が高い日は、せっかく洗った布団が乾きにくくカビが発生する原因になるので注意しましょう。
では、ここで自宅でもできる2種類の洗い方をご紹介します。
・浴槽で洗う方法
1.浴室内で布団表面の汚れをシャワーで流します。
2.布団を半分に折って浴槽に沈めます。羽毛素材や羊毛素材の場合は布団が浮きやすいので、しっかりと押し込んで30分ほど浸け置きします。
3.時間が経ったら、上から足で優しく踏みつけていきます。力を入れ過ぎると布団が痛んでしまうので、ソフトに踏みましょう。
4.半分に折った布団をひっくり返して別の面も洗っていきます。
5.お湯を一旦抜いたあと、シャワーで布団表面の洗剤を洗い流し、もう一度お湯を張り優しく足で踏みます。このすすぎの工程を2回繰り返します。
6.脱水のために浴槽の縁に布団をかけて水分を抜いていきます。少し放置しておくと水分が下に溜まってくるので、優しく水分を絞り出します。そのまま1時間ほどおいておきましょう。
・洗濯機で洗う方法
1.洗濯機で布団を洗う際は、布団サイズの洗濯用ネットを使いましょう。布団を丸めて収納できるネットが市販されており、立てたままで洗濯機に入れることができるので、形を崩さずにきれいに洗うことができます。
2.洗濯機のコースは「大物洗い」「ふとん」「毛布」というように大きなものでも洗えるコースを選択し、洗剤は洗濯槽内にあらかじめ、ぬるま湯かもしくは水に溶かしておきます。
粉末タイプの洗剤は溶けにくく布団に粉が付着する場合もあるため、液体洗剤を使うようにしましょう。
洗濯できる布団の中には、自宅で丸洗いできるポリエステル製のものがあります。普段から布団を清潔に保ちたい方であれば丸洗い可能の布団を購入するのもおすすめです。
洗った後ふかふかにする干し方とは
布団のお手入れは洗った後の干し方も肝心です。ふかふかにするにはどのような干し方をすればいいのでしょうか、素材別に確認しましょう。
・素材別の干し方
1.綿
日光に長時間充てると綿素材が痛む心配があるため、夏場は短時間干しが基本です。
日陰であれば長時間干しても大丈夫ですが、主に午前中に干すようにしましょう。
屋内に干すのであれば、日の光が当たる窓際に干しておくとダニ対策に効果が期待できます。
2.羽毛
羽毛は日光に弱いため日陰に干しましょう。午後になると湿気が増えてくるため、午前中がおすすめです。湿気を含むと痛みやすいので、風通しが良いところに干すのもポイントですが、ダニ対策としては月に2回ほどの天日干しをしてもよいでしょう。
屋外で干すのが難しい場合は、部屋の換気を良くしておくだけでも乾燥するのでふかふか感がアップします。
3.羊毛
羊毛布団も羽毛と同じく午前中に日陰に干して乾燥させるようにしましょう。
屋内で干す場合は、窓を開けて換気をすることでも布団を乾燥させることができます。
まとめ
いつも使っている布団のお手入れはクリーニング店に行かなければならないと思っていませんでしたか。ポリエステルや羽毛、羊毛布団は丁寧に洗えば自宅でも洗濯が可能です。
浴槽を使ったり、洗濯機を使ったりして布団の素材に注意しながら洗いましょう。
また、干す際は湿度が少ない午前中がおすすめです。素材の強度を考えて日陰に干すようにしましょう。
上手にお手入れしてふかふかの布団で快適な睡眠ライフを送ってくださいね。