作って楽しい飾って可愛い☆クリスマスキャンドルの作り方♪
こんにちは!家具350です(^^)♪
12月に入り寒くなってきましたが皆様いかがお過ごしでしょうか?
本日のブログは、もうすぐクリスマス!ということで
作って楽しい!飾って可愛い☆
「クリスマスキャンドル」の作り方についてご紹介していきます。
お店で買うより自分で作ったほうが楽しくて
好みのデザインで作れるのでオススメです☆
それでは用意するものからご紹介していきます(^^)♪
Contents
・用意するもの
器
キャンドルの土台になる器。
クリスマスらしく星型も可愛いですね♪
キャンドル
どんなキャンドルでもOKです。
アレンジ用フォーム
お花屋さんやホームセンターに売っています。
花材
ドライフラワーや造花などお好きな花材をチョイス。
デコアイテム
お気に入りのデコアイテムを用意します。
クリスマス感のある松ぼっくりや柊がオススメ☆
道具
・はさみ
・カッター
・ペンチ
・グルーガン
・作り方
材料が揃ったら早速作っていきましょう(^^)♪
アレンジ用フォームを器に合わせてカットする。
器の形に合わせてカットしていきます。
おおまかに切り出せたら、器の形に合わせて細かく調整していきます。
カットできたら器にセットします。
キャンドルのサイズに合わせて穴を空ける。
キャンドルのサイズに合わせて穴を空けていきます。
キャンドルをセットします。
アレンジ用フォームに花材を挿していく。
バランスを見ながら好みの花材を挿していきます。
アレンジ用フォームが見えないようにギッシリ詰めて挿していくことがポイントです。
好きなパーツをデコレーションしていく。
グルーガンで付けていきます
バランスを見て配置していきます
お友達と一緒にお喋りしながらデコレーション☆
最後に全体を整えていきます
完成☆
全体を整えたら完成です!
とっても簡単につくれますのでお子さんと作っても楽しそうです(^^)!
お友達と楽しく話しながらだとあっという間にできちゃいます♪
楽しくディスプレイ☆
ダイニングテーブルにも♪
とっても可愛く作れました!
簡単な作業なので1時間もあれば作れちゃいます☆
みなさんもこの機会に是非「クリスマスキャンドル」作ってみてくださいね(^^)♪